「心」「カラダ」を支えるけんこう総研ストレスマネジメント 株式会社けんこう総研 - 運動と栄養指導による健康セミナー・健康経営コンサルティング

注目のキーワード・タグFeatured Tags

/ HOME / Featured Tags /

キーワード “ヒューマンエラー”に関する記事

  • 2025年4月5日更新 仕事の生産性の低下にヒューマンエラーは含まれない理由

    仕事の生産性の低下について こんにちは,けんこう総研代表講師のタニカワです。今日は仕事の水準の低下についてお話ししたいと思います。心理学の中では、「Anspruchsniveau(アンシュプフスニーヴォー)」または「aspiration-level(アスピレーション・レベル)」と呼ばれる現象です。これは、仕事の質が低下し、粗雑になることを指します。 前回、ストレス疲労から起こるタスクの解体……


  • 2025年4月5日更新 会社に「適応」するのは良いのか良くないのか

    今日のお話しは、昨日のお話しのつづきです。 「こんにちは!けんこう総研代表講師のタニカワです。さて、今日はある特別なお話をしましょう。それは、適応についての話です。待って、待って!すぐにこのページから離れないでください!これは、何か凄く難しい話ではなく、みんなが日々経験していることについて話すだけですよ。 適応するってどういうことか 貴殿は、スポーツジムに行ったことがありますか?初めてジ……


  • 2023年6月2日更新 ビジネスで成果を出すための「疲労とストレス」

    こんにちは、けんこう総研のタニカワです。今日は、私たちが常に直面している問題である「疲労とストレス」について話したいと思います。私のお話しは、ほとんどが著名なストレス研究者Selyeの理論から借りたものですが、私自身の解釈も混じっているのでご了承ください。 ストレスとは身を守るための防御反応 まず、私たちがどんなストレス、例えば疲労、恐怖、酸素不足などを経験したとき、私たちの体は一様に反応しま……


  • 2023年5月31日更新 外的条件によるストレス症状

    こんにちは、けんこう総研代表講師のタニカワです。今日は「外的条件によるストレス症状」についてお話します。何のことかとかわからないと、難しい顔をしなくても大丈夫です。このテーマは難しそうですが、私たちの日常生活に密接に関わっているので、わかりやすく簡単に説明します。 ストレスには内的環境からくるものと、外的環境からくるものがある ストレスとは、一体何でしょうか?それは、私たちが何かにプレッシャー……


  • 2023年5月31日更新 面倒くささの影響がヒューマンエラーに繋がる

    こんにちは、けんこう総研のタニカワです。今日は私たちが日々感じる「面倒くささ」について話してみたいと思います。 皆さん、「面倒くささ」って知っていますか? 自分の仕事や学校の宿題、家事、なんでもいいですが、何かをするのがちょっと…いや、かなり面倒くさいと感じたこと、ありますよね? では、それが仕事の場でどういう影響をもたらすか、考えてみましょう。 面倒くささの影響:それが事故に繋がる……


  • 2023年5月30日更新 ストレス疲労から起こる”タスクの解体”

    こんにちはけんこう総研のタニカワです。今日はストレスとその影響についてお話します。ストレスを知ることは、自分自身を理解するために必要なことです。 まず、スティック操作という例を取りましょう。スティック操作は、飛行機の操縦やゲームのコントローラーなど、何かを制御するときによく使用されます。熟練した操縦者の場合、スティック操作は自動的に、そしてスムーズに行われます。しかし、彼らが疲れてくるとどう……


1 2

夜間・土日祝の無料相談も随時受け付けております。
まずはお気軽にお問い合わせください。