カテゴリー “ニュース&トピックス”に関する記事
-
2021年9月4日更新 オンライン研修実技つき/感情労働ストレスコントロール技法
「タニカワ先生、聞いてくださいよ。今朝はタニカワ先生に教わったストレスにタフになるための呼吸法をやってから会社に来ました。」メンタルヘルス対策のご支援先の総務部長さんが私をみつけるなり、元気いっぱいの声で話かけてきて下さいました。 [video width="1920" height="1080" mp4="https://kenkou-souken.co.jp/wp-content/upl……
-
2021年9月3日更新 オンライン研修オンデマンド型ライブ型/メンタルヘルス不調には抗うつ薬よりも軽運動
散歩などの軽い運動を継続的に行っている人は、うつ病などのメンタルヘルス不調になりにくいことが現在、明らかになっています。 運動をすると、日頃の悩みや不満を軽くなることは、このコラムをご覧の方にも経験があるのではないでしょうか。 さらには運動を通して、仲間とのコミュニケーションを交わせる良い機会にもなります。 このように運動は、運動不足が原因の糖尿病や高血圧、脂質異常症などの生活習慣病の予防だ……
-
2021年9月2日更新 実践型オンライン研修軽運動実技つき/リモートワークでのメンタルヘルス
リモートワークが常態化されて、外出が減ったのが影響して身体活動量も減ってしまった人が多いようです。身体を動かさないでいると、メンタルヘルスの不調が伴ってきます。 ここ数年、企業でストレス対処の必要性が強く認識されるようになり急激に関心が高まってきています。けれども実際問題として、高ストレス者の対応だけに追われて、ストレスが潜在化している社員へのストレス軽減の『予防』まで手が届いていないのが実情で……
-
2021年9月1日更新 オンライン研修ストレスケア/これで新人社員辞離職率0のメンタルヘルス
2021年上半期にひきつづき下半期も、新入社員のオンラインメンタルヘルス研修でけんこう総研の「職場でできる食事と運動のストレスマネジメント」のご依頼いただいております。 「タニカワ先生、人手が足りなくて、新人をできるだけ早く戦力化させようとするとせっかく入った新入社員が辞めてしまって、こっちがメンタルヘルス不調になっちゃいますよ」と涙ながらにお話しされる経営者様に、私は今年だけで2人以上と面談さ……
-
2021年8月31日更新 オンラインストレス研修/感情労働でのストレスコントロール方法
「タニカワ先生、聞いてくださいよ。今朝はタニカワ先生に教わったストレスにタフになるための呼吸法をやってから会社に来ました。」 メンタルヘルス対策のご支援先の総務部長さんが私をみつけるなり、元気いっぱいの声で話かけてきて下さいました。 感情ストレスの多い職場でのストレス対策 サービス業界で働く人や、聖職と呼ばれる教師や看護師、警察官といったいわゆる感情労働に分類される業務は、ストレスが全くない……
-
2021年8月30日更新 オンライン研修ストレスセミナー/高ストレスになる前に実践したい
ストレス研修セミナーを、今年上半期も全国からご依頼がありオンラインで実施しました。 「タニカワ先生、今日は気合がはいってますね。」とメンタルヘルス講演セミナー前に、お声がかかりました。実際今日は、参加者が多くそれだけメンタルヘルスに興味関心をお持ちの方が多く注目されているということですので、肌感覚で伝えたいとちょっと気合いれてました。 心理的にうける気持ちは、どうやってコントロールする? ……