「心」「カラダ」を支えるけんこう総研ストレスマネジメント 株式会社けんこう総研 - 運動と栄養指導による健康セミナー・健康経営コンサルティング

コラムColumn

/ HOME / コラム /

  • 2024年8月1日更新 最新の健康ストレスVol.115:研究から学ぶ健康管理の新たな視点

    皆様、こんにちは。けんこう総研のブログをご訪問いただき、ありがとうございます。当ブログでは、健康管理やストレスケアに関する最新の情報を提供し、皆様の健康な生活をサポートすることを目指しています。いつもご愛読いただきありがとうございます。 [caption id="attachment_4237" align="alignnone" width="600"] けんこう総研では最新のストレス研究をベ……


  • 2024年7月31日更新 【最新情報】健康づくりのための厚労省新ガイドラインをチェック!

    こんにちは!健康リーダー応援ブログへようこそ。このブログは、企業や組織の人事、総務担当者の皆様が、健康経営の取り組みをサポートするための情報を提供しています。 最新情報!厚生労働省の健康づくりのための新ガイドラインをチェック 最新の科学的知見に基づき、厚生労働省は「健康づくりのための身体活動基準 2013」を見直し、新たに「健康づくりのための身体活動・運動ガイド2023」が令和6年1月に策定さ……


  • 2024年7月30日更新 ストレス軽減とメンタルヘルスに有効な証拠/最新研究Vol.114

    今日ご紹介する研究論文は、2023年にKaiWu氏が発表した「The Effect of Physical Activity on Mental Health Among Adults During the COVID-19 Pandemic: A Systematic Review」というタイトルの論文です。「BMC Public Health」ジャーナルに掲載されました。KaiWu氏の研究では……


  • 2024年7月29日更新 体育の落とし穴/強制的な運動の心理的ストレス最新研究vol.113

    BenSinghによる2023年の研究は、強制的または義務的な運動が心理的ストレスを増加させる可能性があり、その結果として運動の健康効果が相殺されることがあると示唆しています。 通常、運動は精神的および身体的健康に良い影響を与えるとされています。しかし、運動がどのように行われるかで、その後の運動効果が大きく違ってってきます。 [caption id="attachment_4200" al……


  • 2024年7月28日更新 肥満の低活動女性の運動へのストレス研究Vol.112

    おはようございます、けんこう総研のタニカワです。今日ご紹介する研究論文は、「より効率的かもしれませんが、その代償は?肥満の低活動女性における高強度インターバル運動への快感と楽しさの反応」というタイトルの研究論文です。 キャッチーさを狙ったタイトルなのでしょうか?研究論文では少し度肝を抜くタイトルではありますね。かく言う私も肥満の低活動助成に属するのでドキッとするタイトルです(大汗)。この研究……


  • 2024年7月27日更新 運動がストレスを軽減するメカニズムとその効果Vol.111

    こんばんは、けんこう総研のタニカワです。今宵は、「運動、ストレス、健康」というテーマについて、運動がストレスに与える緩和効果を取り上げてお話させていただきます。 今宵ご紹介する論文は、「Handbuch Stressregulation und Sport」という本の第一章です。 [caption id="attachment_3268" align="alignnone" width="60……


1 14 15 16 17 18 19 20 21 22 57