-
2024年8月29日更新 老化を止める方法/ストレス研究Vol.132
こんにちは、けんこう総研のタニカワ久美子です。ストレスと聞くと、どうしてもネガティブな印象を持ちがちです。現代の「ストレス社会」において、多くの方が日々の生活でさまざまなプレッシャーにさらされていいるので仕方がないのですが。けれども、ちょっと視点を変えてみましょう。ストレスには、老化とどういった関係があるのでしょうか? 実は、適度なストレスは私たちの身体を若々しく保つために必要なものなのです……
-
2024年8月28日更新 ストレスが脳をだめにする著書解説/ストレス研究Vol.131
ストレスは心と脳に大きな影響を与えることが知られています。今日は、J・ダグラス・ブレムナーの著書「ストレスが脳をだめにする」からストレスついて詳しくお話しいたします。 [caption id="attachment_3077" align="alignnone" width="600"] ストレスが心と脳に及ぼす影響は多岐にわたります。主な影響は、脳の機能低下とメンタルヘルス問題を引き起こすこと……
-
2024年8月27日更新 ストレス研究Vol.130/睡眠障害の有病率と併存疾患
こんにちは!けんこう総研のストレス研究ブログへようこそ。 日々の健康とウェルビーイングに深い関心を持つ皆様にとって、質の良い睡眠がどれほど大切かは、もはや言うまでもないでしょう。今回は、特に睡眠とストレスの関係について掘り下げてみたいと思います。 ところで、夜中に何度も目が覚めたり、朝起きると疲れが取れていないと感じることはありませんか?もしかすると、それは隠れた睡眠障害のサインかもしれません……
-
2024年8月26日更新 ストレッチで心身を守る!筋肉と血管を柔らかくするストレス対策
現代社会において、ストレスは避けて通れない問題です。多くの人が日々の生活でストレスを感じ、それが心身に悪影響を及ぼしています。ストレスを上手に管理することは、健康を維持し、より良い生活の質を保つために非常に重要です。ストレス管理の専門家であるけんこう総研代表タニカワ久美子が、今日は「ストレッチ」を通じてストレスと上手に付き合う方法について解説いたします。 [caption id="attachm……
-
2024年8月25日更新 性格に合った運動でにストレス管理で効果が違う!Vol.129
突然ですが、運動がストレス解消に効果的だと聞いたことはありますよね?でも、「運動が苦手で、むしろストレスが増える気がする…」と思ったことはありませんか? 実は、それはあなただけではないんです!最新の研究によれば、運動の効果はあなたの性格や個人的な好みによって大きく異なることがわかっています。では、自分にぴったりの運動を見つけて、より効果的にストレスを解消する方法を一緒に探してみましょう! [c……
-
2024年8月23日更新 スマートウオッチによる精神的ストレス研究Vol.128
ストレス研究の分野では、日々新しい発見がされていますが、最近特に注目されているのが、脳波(EEG)と皮膚の電気活動(GSR)を組み合わせたシンプルなシステムについての研究です。 このシステムは、通常の複雑な装置とは異なり、1つの測定点からデータを収集するだけで、非常に高い精度で私たちのストレスレベルを判断できるというものです。 ふつう、脳波を測定するには、頭に複数の電極を取り付け、脳のさま……