-
燃え尽き症候群になりやすい職業ストレスとは
燃え尽き症候群、バーンアウトとも言われる高ストレス症状をご存知ですか? 燃え尽き症候群には、看護職,教師 など対人サポートを職業とする職業ストレス特有の職業性ストレス反応だと言われてきました。対人サポート職には 患者さんや、生 徒への共感 脳力と、常時感 情 面で のフラット性が求 め られます。また航空会社やホテル・飲食業サービス業などの職員も燃え尽き症候群に陥りやすいストレスを抱えています。……
-
コロナウイルスにはストレス対処脳
今、コロナワクチンに対するストレスで、とてもナーバスになてる方が増えています。不安や抑うつはありませんか?ストレスがあると誰でも身体が弱ってきて免疫力も下がってきます。そこで今回は、ストレス対処脳についてのお話です。 メンタルヘルスで重要なのは、不安や抑うつに関する症状に気づくことです。 不安のアルゴリズム 不安になるのは、「アルゴリズムがある」というのをご存知ですか?今回の新型肺炎のよ……
-
勤務中にストレッチをしてストレスコントロール
ZOOMの懇親会で、ほろ酔い人事部長さんからこんなご質問を受けました。「タニカワ先生、メタボ予防のためには運動が重要なのも、食事に気をつけなくちゃいけないのも理解できますよ。でもねっタニカワ先生、メタボになる直接原因はストレスですよ。このストレスさえなかったらやけ酒も飲まないし、 [caption id="attachment_687" align="aligncenter" width="……
-
脳科学から労働安全に繋げるメンタルヘルス研修
東京の通勤時間帯の駅のホームは、コロナが未だ収束していない今でも、電車から電車から降りる人と電車に乗る人、改札口に向かう通勤時間は混雑してます。40代を過ぎたあたりから朝のラッシュアワーはとても苦手になりました。 [caption id="attachment_485" align="aligncenter" width="640"] デスクワーカーのパソコン作業による疲労超回復のための最も……
-
燃え尽き症候群に陥るコロナストレスとは
「タニカワ先生、運動がいかにストレスに良いかは私だってわかります。でも私のような運動嫌いが無理して運動したら余計ストレスになって悪い影響を与えると思いますよ。」これは先日のメンタルヘルス講演セミナーでのご質問です。 [caption id="attachment_671" align="aligncenter" width="550"] メンタルヘルス対策には、深呼吸ストレッチ[/caption……
-
ストレス仕事の解決法は心身との●●●で決まる
心と体の健康は、よりよく生きるための知恵 けんこう総研は、働く人の心と体が関連する脳科学によってアプローチをして現代の健康課題となるメンタルヘルス対策をしています。 ビジネスマンにとっての健康とは何か ポジティブに生活をおくり、やりがいをもって働くとはどういうことか真剣に考えたことはありますか?私たちビジネスマンのかかえる「よりよく生きる」ための健康問題をけんこう総研は科学的・総合的に改善し……