-
防災対応に心の備えを!レジリエンスでストレスを乗り越える
残暑お見舞い申し上げます。こんにちは、けんこう総研のタニカワです。 2024年夏、日本列島は自然の猛威にさらされ続けています。8月8日は、南海トラフ地震で、横浜にある弊社にも自信アラートが鳴り響きました。翌9日には神奈川県で地震が発生、そして翌々日には東北地方で地震がありました。さらに、今年は異常気象により、日本列島が「沸騰化」しており、昼夜を問わず熱中症アラートが発令されるほどの厳しい暑さが続……
-
ストレスでネガティブ反応を増幅させる要因とは?Vol.122
こんにちは、けんこう総研のタニカワ久美子です。私はほぼ毎日、ストレスについて書かれた研究論文を精査しています。けれども、ゴリゴリの研究者のように頭でっかちで社会の実情にそぐわないストレス研究者ではありませんよ。せっかくの最新の知見が書かれた学術論文を、組織企業の現場に適するように咀嚼して、嚙み砕いて具現化していくことがけんこう総研代表である私の使命だと考えています。 そんなわけで皆さまにすぐにで……
-
最新の健康ストレスVol.115:研究から学ぶ健康管理の新たな視点
皆様、こんにちは。けんこう総研のブログをご訪問いただき、ありがとうございます。当ブログでは、健康管理やストレスケアに関する最新の情報を提供し、皆様の健康な生活をサポートすることを目指しています。いつもご愛読いただきありがとうございます。 [caption id="attachment_4237" align="alignnone" width="600"] けんこう総研では最新のストレス研究をベ……
-
肥満の低活動女性の運動へのストレス研究Vol.112
おはようございます、けんこう総研のタニカワです。今日ご紹介する研究論文は、「より効率的かもしれませんが、その代償は?肥満の低活動女性における高強度インターバル運動への快感と楽しさの反応」というタイトルの研究論文です。 キャッチーさを狙ったタイトルなのでしょうか?研究論文では少し度肝を抜くタイトルではありますね。かく言う私も肥満の低活動助成に属するのでドキッとするタイトルです(大汗)。この研究……
-
有酸素運動がストレスの軽減に与える影響/ストレス研究Vol.110
こんにちは、けんこう総研のタニカワです。今日も暑くなりますが熱中症にならにように気を付けて運動行ってくださいね。 今日は、『運動、特に有酸素運動がストレスの軽減に与える影響』についての論文を解説していきます。 [caption id="attachment_2245" align="alignnone" width="600"] 運動習慣のない人でも運動を始めることで得られるため、心理的ストレ……
-
運動とストレス軽減・メンタルヘルスとの関係についてVol.109
おはようございます。けんこう総研ノタニカワです。今日2本目のストレス研究論文は、"Increased objectively assessed vigorous-intensity exercise is associated with reduced stress, increased mental health and good objective and subjective sleep i……