-
2024年4月10日更新 ストレスの原因と効果的なマネジメント法
ストレスの原因と効果的なマネジメント法:けんこう総研代表タニカワが解説 ストレスは現代社会を生きる私たちにとって避けては通れない課題です。しかし、その原因と対処法を理解することで、より健康的で充実した生活を送ることが可能になります。この記事では、ストレスの基本的な知識と、効果的なマネジメント方法について解説します。 ストレスとは何か? ストレスは、私たちの脳と身体に与えられるあら……
-
2024年2月25日更新 3月9-10日東大コンベンションに登壇します
けんこう総研代表のタニカワ久美子が、3月9日と10日に開催されるコンベンションに登壇することをお知らせします。 このイベントには、NHK財団や吉本興業、そして名だたる大学などが全23組が参加されます。私たちの小さな会社の代表がこのような大規模なイベントで話す機会を得られたことは、非常に驚きであり、光栄です。 トークショーでは、メンタルヘルスのリテラシーについて、バザールのような活気ある雰囲……
-
2023年8月5日更新 “空気読んでしまう”社員のストレス社会を乗り越えるには
みなさん、こんにちは。今日は「HSP」という言葉について話をしたいと思います。 H S Pは「 ハイリー・センシティブ・パーソン 」の頭文字 。生まれつき感受性が強すぎる人を指します 。人の顔色を気にしすぎたり 、騒音や変化に弱かったりするのが特徴 。日本人の5人に 1人はHSPだとも言われています[/caption] 空気読んでしまう人はHSPかも 最初に「HSP」について説明します……
-
2023年7月3日更新 皮膚電気活動が及ぼすカラダと心
こんにちは、けんこう総研代表研修講師のタニカワです。私たちの身体のに皮膚電気活動であるEDAについてお話します。 EDAとは、私たちの情緒状態や認知活動を理解するために、皮膚に存在する汗腺活動を電気的に測定する方法を指します。 精神的刺激と知覚刺激で汗がでる 汗腺は、主に私たちの手のひらや足裏、額などに存在し、精神性発汗という現象を引き起こします。これは、さまざまな精神的刺激や知覚刺激に……
-
2023年7月2日更新 ストレスが強い時にはタニカワメソッド呼吸法
こんにちは、けんこう総研代表研修講師のタニカワです。今日のお話しは、呼吸です。 呼吸なんて、ただ酸素を取り入れ、二酸化炭素を排出するだけの、単純な身体の機能だと思っていませんか?。しかし、吸ったり吐いたりすることは一部の働きに過ぎないんです。実は、呼吸は私たちの心理状態と深く結びついています。 心理状態がわかる情動呼吸とは 驚いた時や緊張した時に息が止まる、あるいは浅く速くなることは……
-
2023年7月1日更新 心と体のバランスを保つタニカワメソッド呼吸法
こんにちは、けんこう総研代表研修講師のタニカワです。今日は呼吸についての重要なお話をしようと思います。特に、今日はタニカワメソッドという私が考案した特別な呼吸法に焦点を当てたいと思います。 意識できる呼吸と意識出来ない呼吸 まず、呼吸とは何か考えてみましょう。それは、私たちが生きるために絶対に必要な行為です。けれども、普段から意識している人はほとんどいらっしゃらないと思います。 呼吸の仕……