「心」「カラダ」を支えるけんこう総研ストレスマネジメント 株式会社けんこう総研 - 運動と栄養指導による健康セミナー・健康経営コンサルティング

ニュース&トピックスNews & Topics

/ HOME / ニュース&トピックス / 研修・セミナー

研修・セミナー

東大研究員講師が見出した「すぐできる!メンタルヘルス対策」

2022年1月8日更新

職場で使えるメンタルヘルス対策

『職場で使えるメンタルヘルス対策』講演を、「判例から見たメンタルヘルス不調の認定要因」と、「研究論文から読み解くメンタルヘルス背景」の講義とストレス対処実践を、経営者様を対象としたトップリーダーズ・プログラムで、講演講師として登壇しました。
さて、『メンタルヘルス』という言葉を聞いたことがないと言う方はいないと思いますが、日本語に直訳すると何だかご存じですか?『心の健康』のことです。

『心の健康』とは何か?と問われたら、心臓ではありませんよ。脳の健康です。

脳が健康な状態から不健康な状態になり、「心の病気」にかかってしまいます。イコール「精神病」だと偏見を持つ方がいらっしゃいますが、そうではありません。
健康を維持し、もし様々な要因で健康を傷害されて不健康な状態になったとしても、そこから病気に発展することなく健康な状態に戻ることができれば問題はありません。

タニカワの講演では、心の健康管理する具体的な方法までお伝えします。メンタルヘルス対策とは、病気対策ではなく、病気にならないように、予防をすることです。対策とは、英訳するとケア、予防対策を言っています。
講演内容は『心の健康づくり』に関する最新情報を提供しています。講演時間は概ね 60~90分間です。講演の目的は以下の概要ですが、参加者のお立場に合わせたアレンジをおこなっています。

【内容1】 メンタルヘルスについて
(目的)
①ストレスとは何か、ストレスと疾患との関係、不適応の状況。
②精神疾患と高ストレス者に対する誤解
③心の健康づくりの考え方を、体系的に示すことで全体像を把握ことができます。

【内容2】 ストレス対処と運動効果について
①運動によるストレス対処(呼吸法、筋弛緩法、自立訓練法)等の具体的な実践を講演中に、全員参加で行います。それにより個々人のストレッサー、ストレス状 態への対処法を知ることができます。

【内容3】 メンタルヘルス不調と生活習慣病の関連性
生活習慣病による“抑うつ“のリスクが高くなります。高血圧や糖尿病、高脂血症による抑うつリスク管理法を具体的に解説します。

今回の講演では、経営者の方のみの講演でした。トップリーダーの講演では、個人や一部署のみの努力では得られにくいメンタルヘルス対策が出来、大変意義深い講演だったとのご感想を多数いただきました。

ご参考として
厚生労働省から「職場におけるメンタルヘルス対策・過重労働対策・心身両面にわたる健康づくり」の指針等が発表されています。
※下線部をクリックすると厚生労働省ホームページになります。

けんこう総研では、階層や、業務、勤務体系、身体、年代に適した、講演研修をおこなっています。ご質問やご相談等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。

夜間・土日祝の無料相談も随時受け付けております。
まずはお気軽にお問い合わせください。