「心」「カラダ」を支えるけんこう総研ストレスマネジメント 株式会社けんこう総研 - 運動と栄養指導による健康セミナー・健康経営コンサルティング

コラムColumn

/ HOME / コラム / ストレッチで心身を守る!筋肉と血管を柔らかくするストレス対策 /

健康リーダー応援コラム

ストレッチで心身を守る!筋肉と血管を柔らかくするストレス対策

2024年8月26日更新

現代社会において、ストレスは避けて通れない問題です。多くの人が日々の生活でストレスを感じ、それが心身に悪影響を及ぼしています。ストレスを上手に管理することは、健康を維持し、より良い生活の質を保つために非常に重要です。ストレス管理の専門家であるけんこう総研代表タニカワ久美子が、今日は「ストレッチ」を通じてストレスと上手に付き合う方法について解説いたします。

健康運動講師タニカワ久美子の運動講習

ストレッチには、体感と血管の柔軟性を高める効果があります

ストレスと体感の硬さの関係

ストレスが溜まると、私たちの身体は緊張状態になります。この緊張が続くと、筋肉が硬くなり、肩こりや腰痛などの不調を引き起こします。これが「体感の硬さ」として表れるのです。体感が硬くなると、血液循環も悪くなり、さらにストレスが蓄積される悪循環に陥ります。

一方で、適度なストレッチは筋肉の緊張を緩和し、体感の柔軟性を保つ助けとなります。筋肉がリラックスすると、血液循環が改善され、ストレスホルモンであるコルチゾールのレベルも低下します。これにより、心身がリフレッシュされ、ストレスに対する抵抗力が高まるのです。

ストレスと体感・血管の硬さの関係

ストレスが溜まると、筋肉が緊張し、体感が硬くなることがあります。この体感の硬さは、肩こりや腰痛を引き起こし、血液循環の悪化を招く要因となります。一方、ストレッチは筋肉の緊張を和らげ、体感の柔軟性を保つ効果があります。ストレッチで、血流が改善され、ストレスホルモンであるコルチゾールの分泌が抑制されるため、心身ともにリラックスできるのです。

血管の硬さもストレスによって影響を受けます。過度なストレスが交感神経を刺激し、血管の収縮を引き起こし、血圧を上昇させます。これが続くと、血管の弾力性が失われ、動脈硬化のリスクが高まります。ストレッチや適度な運動は、血管の柔軟性を保ち、健康的な血流を維持するために重要です。

ストレッチがもたらす効果

ストレッチは、筋肉と血管の柔軟性を向上させ、ストレス軽減に効果的です。

1. 血流改善

筋肉を伸ばすことで、血液の流れが良くなり、全身に酸素と栄養がすばやく供給されます。

2. 自律神経のバランスを整える

ストレッチは副交感神経を優位にし、リラックス効果を促進します。ストレッチを行うことで、心拍数が安定し、血圧も正常範囲に保ちます。

3. 筋肉の柔軟性向上

筋肉が柔らかくなることで、身体の可動域が広がり、ケガのリスクも減ってきます。

効果的なストレッチ方法

ストレス軽減に効果的な簡単なストレッチをいくつかご紹介します。

ネックストレッチ
首をゆっくりと左右に倒し、筋肉を伸ばすことで、肩や首の緊張をほぐします。

肩甲骨ストレッチ
両手を背中で組み、胸を張りながら肩甲骨を寄せるようにします。肩甲骨ストレッチは、肩周りの筋肉がリラックスし、血流が改善されます。

ハムストリングストレッチ
座った状態で片足を伸ばし、つま先に手を伸ばすことで、太ももの裏側をしっかりと伸ばします。下半身の血行が良くなり、冷え性の改善にも効果的です。

ストレッチに関するさらに詳しい情報は、こちらのページをご覧ください。

ストレッチを習慣化する3つのコツ

ストレッチを効果的にするためには、毎日の習慣にすることが大切です。

1.時間を決めて行う

朝起きたときや夜寝る前など、決まった時間に行うことで習慣化しやすくなります。

2.呼吸を意識する

深呼吸をしながら行うことで、リラックス効果が高まり、ストレッチの効果も倍増します。

3.無理をしない

痛みを感じるまで無理に伸ばさず、気持ちよく感じる範囲で行いましょう。
ストレス管理のための運動方法について、さらに知りたい方は、厚生労働省の「健康づくりのための運動指針」をご覧ください

ストレッチは、筋肉と血管の柔軟性を保ち、ストレスを軽減するための有効な方法です。ストレスと上手に付き合うためには、日々の生活にストレッチを取り入れ、心身の健康を保つことが重要です。簡単なストレッチから始めて、リラックスした毎日を手に入れましょう。

けんこう総研では、健康づくりを目的とした運動プログラムの導入方法やストレッチ運動講習を行っています。

夜間・土日祝の無料相談も随時受け付けております。
まずはお気軽にお問い合わせください。