「心」「カラダ」を支えるけんこう総研ストレスマネジメント 株式会社けんこう総研 - ストレス管理による健康セミナー・健康経営コンサルティング

事例紹介Case Studies

/ HOME / 事例紹介 / 職場の元気を創るポジティブメンタルヘルス研修 /

職場の元気を創るポジティブメンタルヘルス研修

一般社団法人 全国社会保険協会連合会様

けんこう総研の研修を選んだ経緯と、本音の感想インタビュー

メンタルヘルス対策の研修はさまざまな会社で実施されていますが、けんこう総研のメンタルヘルス対策研修を選んだ理由や、ご担当者様のリアルな感想をインタビュー形式でご紹介します。研修選びの参考にしていただけます。

働くこととストレスの関係

勤務中にストレスを感じている方も多い中、正しいストレス解消方法はなかなか身についていないのが現実です。「気晴らし」や「その場しのぎ」では根本的な解決には至りません。
けんこう総研では、東京大学大学院での研究知見を活かした科学的アプローチでストレス解消法を紹介し、リモートでつながった全国の社会保険協会職員様と実践的に研修を行いました。

研修後の感想とインタビュー

全社連でのポジティブメンタルヘルス研修の様子
一般社団法人全国社会保険協会連合会での研修風景

一般社団法人全国社会保険協会連合会(全社連)様に、けんこう総研のストレス予防研修を実施された経緯とその効果について詳しくお聞きしました。

タニカワ:
「御社においてメンタルヘルス対策に今、何か取り組みされていますか?」
常務理事様:
「当全社連は、全国の都道府県社会保険協会と連携し、健康保険や厚生年金保険その他の社会保険の啓発や健康づくり事業を行っています。」
総務ご担当者様:
「現場は自由にアットホームな雰囲気で仕事をしています。」
タニカワ:
「素晴らしい職場ですね。実際に全社連様の職場にお伺いして直に社内の暖かい雰囲気を感じました。従業員にとってストレスがない状態で健康に仕事ができる雰囲気は大切ですね。ですが、そんなメンタルヘルス不調とは程遠い職場づくりをなさっている御社が、なぜけんこう総研のストレスケア研修を導入しようと思ったのですか?」
総務ご担当者様:
「ストレスは仕事だけでなく、生活全般について回るものだと思います。このストレスと上手に向き合う方法を知ることで人生が豊かになると感じ、講師検索をしていたところタニカワ先生のサイトに辿り着きました。」
タニカワ:
「それは嬉しいですね。ありがとうございます。」
常務理事様:
「高ストレス者やメンタル不調の方をどうケアするかが一般的な『メンタルヘルス』だと思っていました。しかし、タニカワ先生の研修は『メンタルヘルスの予防』という観点で非常に斬新でした。」
タニカワ:
「ストレスやメンタル不調は性格や体質ではなく、対処スキルで変えられます。この度はご依頼ありがとうございました。」

けんこう総研の健康経営研修でできること

けんこう総研では、産業ストレス管理の専門知識と実証データをもとに、組織ごとの課題や業種特性に合わせてカスタマイズしたストレスマネジメント研修を提供しています。職場のメンタルヘルス予防、レジリエンス強化、従業員の健康増進を実現し、組織の生産性向上と健康経営推進に貢献します。

お問い合わせ・ご相談はこちら

人事・総務・健康経営ご担当者様へ、ストレス管理や健康経営に関するご相談・研修のお問い合わせは、下記よりお気軽にご連絡ください。
▶ けんこう総研へのお問い合わせはこちら

背景と課題 成果と今後 お客様プロフィール

背景と課題

研修前の状況について


1.御社で研修の実施運営に直接携わった部署はどちらになりますか?
「総務です。」


2.けんこう総研の研修を、何で知りましたか?
「WEBで、#メンタルヘルス研修を検索していたら『ストレスを予防する』というコピーが目に入り、けんこう総研のwebサイトを閲覧しました。」


3.研修を実施するにあたり、どのくらい前から探していましたか?
「6ヶ月以上前からです。」


4.研修を実施するにあたって、最初の懸念はありましたか? あったらそれは何でしたか?
「そうですね。研修は勤務中の業務の一環として受講するものなので、テーマと講師の選定でしょうか。メンタルヘルスを取り上げると決めてからは1時間と短い時間で講演スタイルを基本にしていながら、受講者全員が参加できる実習などを入れたりできないかなどです。


5.けんこう総研の研修に決めた理由は何だったんですか?
「講師のタニカワ先生が、全社連の研修趣旨と目的にピッタリ合ったプログラム内容を組んで下さったところです。


6.メンタルヘルス研修は、初めてですか?
「何度か行っておりますが、「ストレスを予防する」という視点でのお話は新鮮でした。」

成果と今後

研修後のご感想


1.研修後に、メンタルヘルスの認識は変わりましたか?
「はい、大いに変わりました。メンタルヘルス不調はストレスが原因だとは知っていましたが、そのストレスというのが実は脳の疲れだったとは知りませんでした。」


2.研修後に感じたメリットはありますか?
「ストレスが溜まっていたら行う『整体ストレッチ』が簡単にできてこれなら勤務中もできるなと感じました。」


3.研修実施までのプロセスは想定通りでしたか?何か違った点はございませんでしたか?
「はい、予定通り順調に進行できました。研修がけんこう総研に決まってから、年末年始休暇がはさまれましたが問題ありませんでした。東京の対面研修を同時に全国にリアル配信する操作も行き違いなくスムースに進行しました。」


4.リモートでの受講会員さんの中の反応はどうでしたか?
対面での受講者の研修中の笑い声など、楽しい雰囲気がリモートで伝わったようで、『自分も対面での研修を受けたかった』というリモート受講者がいたくらい反応は良好でした。


5.けんこう総研の研修を他の仲間にも薦めたいともいますか?
「はい、けんこう総研のストレスケア研修はオススメですけんこう総研のタニカワ先生に依頼して大正解でした。

夜間・土日祝の無料相談も随時受け付けております。
まずはお気軽にお問い合わせください。

無料相談受付中

お客様プロフィール

一般社団法人 全国社会保険協会連合会様

本社所在地 東京都品川区西五反田1-31-1
設立 1952年
従業員数
事業内容 社会保険制度の啓発と被保険者の健康保持増進事業
HP http://www.zensharen.jp/

事例紹介一覧に戻る