「心」「カラダ」を支えるけんこう総研ストレスマネジメント 株式会社けんこう総研 - 運動と栄養指導による健康セミナー・健康経営コンサルティング

ニュース&トピックスNews & Topics

/ HOME / ニュース&トピックス /

カテゴリー “ニュース&トピックス”に関する記事

  • 2025年4月3日更新 けんこう総研の健康経営対応「研修プログラム」の特徴

    けんこう総研の健康経営研修は、社員の健康と企業の成長を両立するためのユニークなプログラムです。 健康経営は、単に社員の健康維持だけではありません。組織の総合的なパフォーマンス向上に確実に寄与するはずです。 それには組織の状況や目標に応じたカスタマイズされたプログラムが必要です。プログラム内容は、健康課題の整理から取り組みの方向性決定、具体的な行動計画の作成、そしてPDCAの実行支援が含……


  • 2025年4月3日更新 リモートワーカーの疲労ストレス回復方法

    タニカワ先生「最近、マスク着用しているせいで、以前より疲れやすくなってみたいなんです。よく眠れないし、朝起きるとぐったり疲れているんです。どうしちゃったんでしょうかねえ~私のカラダ。やっぱり年齢が原因でしょうか?」 と、なんだか不安そうなお顔のN会社の総務部長さんとのZOOMでのミーティング前の挨拶代わりの会話です。在宅勤務ならではの家庭での役割とのけじめがつかない仕事は、在宅ならではの疲れ……


  • 2025年4月3日更新 マスクでのストレス熱中症対策ってやってる?

    東京が梅雨に入るのも秒読み。きのうも30℃近くまで上がり蒸し暑かったですね。そんな暑い中でマスクを着けるストレスを感じませんか。 今夏も、コロナ感染予防のため屋外や運動中でも常時マスクを着けていなければなりません。これから本格化する夏に向けても、マスクの着用が求められている中、気になるのが熱中症対策です。すでにマスクの着用で熱中症のリスクとともに、マスクの下で、むんむんイライラがつのってきた……


  • 2025年4月3日更新 夏の酷暑に備えるストレスケア研修・暑熱順化とストレスの管理

    日本の夏は蒸し暑く、湿度が高いため、身体への負担が大きくなります。毎年のように夏の酷暑によって体調を崩す人々が増えています。特に、長時間の屋外作業や通勤、運動など、暑さにさらされる機会が多い場合、体調管理が重要です。本コラムでは、これまでに何度も暑さによる体調不良のお話をしてきました。 [caption id="attachment_3216" align="alignnone" width……


  • 2025年4月3日更新 ストレスに強くなるための3つの特徴:心と体を健康に保つ方法

    ストレスは、特に対人関係において、心身の健康に大きな影響を与えます。しかし、ストレスに強くなるための特徴を理解することで、心の安定を保つ方法を学ぶことができます。この記事では、ストレスに強い人の特徴を3つ紹介し、強靭な心を築くためのヒントをお伝えします。 [caption id="attachment_3260" align="alignnone" width="600"] 企業研修では、ス……


  • 2025年4月3日更新 ストレス研究/友人の影響と学校の健康教育プログラム効果

    今日ご紹介する研究は、健康教育の分野での重要な問題を取り扱っています。 [caption id="attachment_3794" align="aligncenter" width="600"] 高校生には友人関係と学校の健康教育プログラムの両方が健康行動に影響を与えることを示された論文です[/caption] 具体的には、 1.友人関係が高校生の健康行動にどのように影響を与えるか……


1 2 3 4 5 6 7 42